日焼けしにくい肌とは?

皆様、ご機嫌いかがでしょうか?

モイスティーヌ大宮サロン 大熊です。

暑かったり、寒かったり、湿度も急に高くなったりと
身体に負担のかかる季節です。

湿度が高いとお肌にとっては、ありがたい季節なのですが、
温度差があったり、気圧の変化が大きく体調も崩しがち。

頭痛、めまい、だるいなどの症状がある時は低気圧のせいかも
しれませんね。

そんな身体に負担のかかる季節、もう1つ気をつけたい紫外線。

今日は、本格的な日焼けの季節の前の
紫外線予防のお話し。

 

日焼けしやすい肌とは?

 

同じ紫外線を浴びてるのに、日焼けいやすい人と
日焼けしにくい人といると思いませんか?

もともと生まれもったメラニン色素の量と、生成能力の高低差で
違いがでてきます。

地黒の人は、紫外線に当たると、肌を守ろうと自己防衛しようとメラニン色素を
どんどん生成するため、日焼けしやすくなります。

一方、生まれ持ったメラニン色素の量が少なく、生成能力が低い人は
色白です。

紫外線によるダメージの防衛能力が弱いため、赤く腫れたり、
ひどいと軽い火傷のような状態になったりします。

 

 

 

 

 

日焼けを防ぐには?

 

まずは、なるべく陽にあたらないこと。

なかなか難しい事ですが、日差しの強い時間は、
なるべく屋内ですごす。

外出時は、日焼け止めをしっかり塗る。

サングラス、帽子、日傘、紫外線をカットするものを
身につけましょう。

日本人の方は意外にサングラスをしない方が多いですが、
目から入る紫外線は、目にだけ害を及ぼすのではない事が
最近の研究でわかってきています。

目に紫外線が当たると、その情報が脳に伝わり、
全身のメラニン産生細胞が刺激され、紫外線が直接当たっていない
肌でもメラニンが生成されてしまうのです。

あと、肌自体が乾燥していると、日焼けしやすくなります。

夏もしっかり保湿を心がけましょう。

夏は肌が汗でベトつくからと乳液を外してしまう方が多く
いらっしゃいますが、夏こそしっかり乳液をつけて保湿を
こころがけましょう。

 

 

 

 

インナーケア

 

最近は飲む日焼け止めなどもあるようですが、食事から見直して
みましょう。

積極的に摂りたい栄養素は、ビタミンA、C、Eやリコピンです。

高い抗酸化作用があり、メラニンの生成を促進させる活性酸素を
抑制させる作用があります。

皆さんは、ま、ご、わ、や、さ、し、い、か

という言葉をご存じでしょうか?

バランスのとれた食事をとるために摂りたい食事から
1文字づつ取った言葉です。

ま……豆製品

ご……ごま

わ……わかめ(海藻類)

や……野菜

し……しいたけ(キノコ類)

い……イモ類

か……果実

 

ビタミンCは、柑橘類やキウイ、イチゴなどに多く含まれます。

ビタミンEは、ゴマやナッツ系、リコピンはトマトに豊富です。

上の言葉を覚えておくと、身体に必要な栄養素を
摂りやすくなりますね。

 

 

 

 

夏野菜を積極的ににとるのも効果的です。

身体の中からも外からも、しっかりケアして
紫外線の強くなる季節を乗り越えましょう!(^^)!

 

 

お肌のお悩み美肌ケアなら モイスティーヌ大宮サロンへ

 

 

〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-7-1 東京殖産第1ビル4F (→地図

 

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:048-780-2560

 

webの問い合わせフォームはこちら
https://moisteanesaitama.jp/contactus/

 

お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

埼玉県さいたま市西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区、川口市、蕨市、戸田市、上尾市、蓮田市、春日部市、越谷市、草加市、八潮市、川越市、志木市、和光市、新座市、富士見市などからお越しいただいています

前の記事

正しい洗顔

次の記事

顔のたるみ